記事・出版物 Articles & Publications

建友会会員(掲載当時)が書いた記事を掲載。主に月刊タウン誌『ふれいざー』への寄稿文を中心としています。バンクーバー地域のリノベーション・家具・建材・電気工事・ガーデニングといった住宅・建設事情の理解増進にお役立て下さい。

月刊誌『ふれいざー』掲載記事のご紹介

085 「森の恵み」 (2020年12月号)

By 青山宜雄 (Yoshio Aoyama), Itochu Canada Ltd.

森の恵みについて考えてみた。
「森の恵み」と聞いて想像するのは、山菜やキノコ(松茸など)。それとも、野生動物から得られるジビエ (ゲーム) などの鳥獣肉でしょうか?
私が思い浮かべるのは、木々が光合成によって二酸化炭素を吸収し more

月刊誌『ふれいざー』掲載記事のご紹介

084 「生活空間」 (2020年11月号)

By 松浦大輔 (Daisuke Matsuura), DM Design Studio

皆さんはほぼ毎日、建築/インテリアに囲まれて生活していると思います。その空間にいると様々な感情が湧いてくるはずです。空間にただ身を置くだけで感情が湧いてくるのはなぜでしょうか?
生活道具としての空間
生活の基本は衣・食・住、 more

月刊誌『ふれいざー』掲載記事のご紹介

083 「デジタルツインは人工知能(AI)の頭蓋骨」 (2020年09月号)

By Marc Shimamura, Cadmakers Inc.

人口知能(AI)を利用して家の中を操作することが出来る時代になってきています。デジタルツイン(Digital Twin)技術を使ってこのような現実がさらに進化しています。デジタルツインとは、物理的な物体やシステムのサイクルを等身大でコンピューター more

月刊誌『ふれいざー』掲載記事のご紹介

082 「Better House, Better Life」 (2020年08月号)

By 堀元祐希ルーク (Yuki Horimoto), Wing International (Trading) Inc.

初めてこのコラムに記事を書かせて頂きます。
まだ業界に入ったばかりなので上手く説明が出来ないと思いますが、最後までお付き合いください。
当社が調達している品物はカナダそしてヨーロッパの木材、 more

月刊誌『ふれいざー』掲載記事のご紹介

081 「林業の役割 – 二酸化炭素固定化と樹齢の関係」 (2020年07月号)

By 植田秀至 (Shuji Ueda), CarlWood Lumber Limited

森に生えている樹々が二酸化炭素と太陽光により光合成をし、二酸化炭素をその木自身の中に固定化することにより、私たちが日々排出している二酸化炭素の量を減らしてくれていることはご存じだろう。しかし、様々な樹種、地域、天候によりそ more

No featured image

月刊誌『ふれいざー』掲載記事のご紹介

080 「自宅で健康に過ごそう」 (2020年06月号)

By 吉武政治 (Matthew Yoshitake)

新型コロナによる自粛要請で自宅で過ごす時間が長くなり、自宅をいかに快適で健康に過ごせる空間にするかは、大きな課題となってきています。一口に「健康で快適な住まい」と言っても、様々な見方がありますが、今回はコロナ対策に関連して考えてみましょう。
まずは家庭内にウ more

月刊誌『ふれいざー』掲載記事のご紹介

079 「スマートホームで快適な暮らし」 (2020年05月号)

By 花木康臣 (Yasuomi Hanaki)

「スマートホーム」という言葉を聞いたことがありますか?

「スマートホーム」を説明するには「IoT」と「AI」を知っておく必要があります。
「IoT」とは、「Internet of Things」の略で、日本語では「モノのインターネット」と訳されます。 more

月刊誌『ふれいざー』掲載記事のご紹介

078 「クローゼット用のガラスドア」 (2020年04月号)

By 青山美帆 (Miho Aoyama)

ドアについての連載も今回が最終回です。この回ではクローゼット用のガラスドアについて紹介しようと思います。特にバイパスドア(⭐引き違い戸)についてです。

間口が4フィート以上あるクローゼットにはバイパスドアを取り付けることが出来ます。20年くら more

月刊誌『ふれいざー』掲載記事のご紹介

077 「適材適所、BC州産針葉樹のお話」 (2020年03月号)

By 植田秀至 (Shuji Ueda), CARL WOOD lumber limited

適材適所(てきざいてきしょ)は「人の能力・特性などを正しく評価して、ふさわしい地位・仕事につけること」を表す四字熟語だが、伝統的な日本家屋や寺社などの建築現場での木材の使い分けがその語源である。すなわち“適材適所” の材 more

月刊誌『ふれいざー』掲載記事のご紹介

076 「玄関ドアの種類」 (2020年02月号)

By 青山美帆 (Miho Aoyama)

玄関ドアは住まいの顔です。新しいドアに取り替えるだけで家の印象がだいぶ変わります。

① ドアの種類
バンクーバー近郊で使われるドアの種類はスチール製、ファイバーグラス製、木製の3種類に分かれます。
スチール製とファイバーグラス製は共にデザインの多様 more

月刊誌『ふれいざー』掲載記事のご紹介

075「ドアの取り替えリフォーム」(2020年01月号)

By 青山美帆 (Miho Aoyama)

私はBC州とアメリカワシントン州に出荷するプレハングドア製造会社で見積りを担当しています。プレハングドアとはドアに加工を施し枠を取り付けて、現場で開口部にすぐ取り付けられるようになっているドアユニットの事です。メトロバンクーバーにニョキニョキと増え続けている、ハイライズ more